【SPI対策】勉強方法や例題、攻略ツールも!

WEBテスト・SPI対策

企業の選考の序盤に課されることが多いのが、適性検査の一つ、SPI試験」。

就活生のみなさん、対策は万全でしょうか?

SPI試験ってよく話題には上がるけど、どんな試験なの?

いつから、どんな対策をしたらいい?

おすすめの勉強法を知りたい!

今回はそんな疑問やお悩みを抱える就活生の皆さんのために、SPI試験の概要と対策、例題や攻略ツールの情報までお届けします!

特にSPIに苦手意識を感じている方には必見の内容ですので、最後までご覧ください。

SPIって何?

空を見上げて考え込むヘルパーの女性

SPIとは、Synthetic(総合的な)・Personality(個性・性格)・Inventory(評価)の頭文字をとった適性検査のひとつです。

新卒の就職活動以外の転職選考なども含め、年間200万人以上が受検しており、「SPIテストセンター」での実施が全体の7割のシェアとなっています。

適性検査の種類にはその他にも玉手箱やGAB/CABなどの名前を聞くことがあるかもしれません。

対策方法が大きく異なることはありませんが、今回は、リクルートマネジメントソリューションズが提供しているSPIについて、ご紹介します。

 

企業はSPIの結果をもとに、就活生の人柄企業との適性を判断しています。

日系・外資に関わらず多くの企業が選考の序盤に導入しており、仕事に関しての能力や性格適性を診断して、どのような組織にマッチするのかの参考情報に活用しています。

また、SPI試験の結果は、面接やOB・OG訪問などで判断できるコミュニケーション能力とはまた異なる情報となるため、初期の選考の絞り込みのために使われることもあります。

その受検結果のデータは入社後の配属先の判断材料などにも利用されるため、非常に重要な資料となるのです。

就活時のみならず、入社後にも活用されるSPI、ぜひしっかり準備をして本番を迎えましょう。

SPIの受検方法

SPIの実施形態は、4種類に分けられます。

テストセンター、WEBテスティング、ペーパーテスティング、インハウスCBTです。

それぞれについて簡単にご紹介します。

(1)テストセンター

全国各所に専用の受検会場が用意されており、自分でWebから予約をとる必要があります。

希望日時の座席が埋まってしまう可能性があるため、企業の指定期限までに受検を完了できるよう、早めの予約を心掛けましょう。

(2)Webテスティング

自宅の自分のパソコンから、Webテストを受検できる形式です。

企業の指定期限までであれば、自宅でも大学でも、また好きな時間に受検できます。

(3)ペーパーテスティング

企業が指定した会場で、紙媒体の試験を受検する形式です。

テストの回答方法はマークシートです。

(4)インハウスCBT

選考を受けている企業に実際に行き、企業が用意したパソコンで受検する形式です。

 

受検方法については企業ごとに異なるため、選考を受ける際にどの形式を指定されているのか、そして受検の期限を確認しましょう。

SPIの出題形式と事前準備

SPIは大学入試や大学の授業のテストなどとは、形式が全く異なります。

まず、テストセンターやWebテスティング形式を受検する予定がある場合、必ずパソコンで受検する練習をしておきましょう。

学習方法はWebサイトや参考書など人それぞれですが、本番はすべての就活生が同様に、初めてのテスト受検です。

しっかりと実力を出せるよう、パソコンの環境の準備と合わせて、本番前に模擬テストなどを受検しておくことをお薦めします。

ペン、時には電卓を手元に用意して、極力本番に似せた環境で受検する練習をしておくと、気持ちに余裕を持って受検を迎えられます。

 

また、ペーパーテストなどであれば、大学で受けるテストなどをイメージすればわかるように、難問を後回しにして、自信のある問題から先に回答することなどが可能です。

しかし、パソコンを利用するテストセンター形式などでは、一問ごとに制限時間があり、超過してしまうと自動的に次の問題に画面が切り替わります。

そのため、できない問題を後回しにしたり、あとから見直したりできません。

また、正答率により、次に出題される問題の難易度が変化する仕様が特徴です。

受検者が問題に正答できなかった場合、難易度の低い問題が出題されます。

出題の問題も受検する回ごとに異なりますので、問題との相性が悪かったと感じた場合には、再受験をして、最新のデータを選考時に利用することが可能です。

なお、再受験をして、2回目より1回目の方が正答率が高かった場合にも、選考には2回目のデータが提出されますので、ご注意ください。

 

最後に、SPIの合格ラインは一律で設定されている訳ではなく、企業ごとに異なり、一般的に非公表です。

問題の難易度自体は、中学生・高校生の学習内容ですので、しっかり対策を行えば、難しいものではありません。

しかし、SPIは制限時間があるため、スピード感が求められます。

パソコンでの受検環境と、出題形式に慣れた状態で、スムーズに試験を進められるようにしましょう。

性格検査と能力検査

居残り補習をする女子高生

SPIの試験内容は主に「能力検査」と「性格検査」に分かれており、能力検査はさらに「言語」「非言語」「構造的把握力」「英語」などの分野に細分化されています。

ここでは各検査の内容について、ご紹介します。

能力検査

能力検査では、社会人に必要とされる基礎的な思考力を問います。

能力検査中でも、「言語」分野「非言語」分野の2つが頻出の検査です。

言語分野では、基本的な語句の意味や、文章の構造、要旨を的確に把握できるかを問われます。

非言語分野では、主に数的処理や、論理的な思考力があるのかどうか、問われます。

企業や選考先の部署によっては、そのほかの「構造的把握力」「英語」の問題が別途出題される場合もあるため、十分な対策と事前の調査が必要です。

ご自身が志望している企業でSPI試験が導入されていないか、例年出題されているのはどの分野になるのか、エントリー時にしっかり確認しましょう。

性格検査

性格検査は、志望企業の風土にマッチしているか、職種の適性があるかどうかを判断しています。

例えば、「冗談をよく言う方だ」「考えるよりやってみる方だ」「チームで作業することを重視する」、などの問いに対して、「当てはまる」「当てはまらない」、といった選択肢を回答するイメージです。

こちらは1問平均8秒以内で回答するスピード感が求められる検査ですので、直感で答えることをお薦めします。

実際のところ、「正解」は存在しません。

しかし、自分の志望している企業の雰囲気や、職種に応じて、正解に見えてしまう回答があると思います。

職種でいえば、営業職を志望している人は、「何事も結果を重視する」「何事も過程を重視する」といった2択が出題された場合、前者を選択する方が好ましいと考えてしまうでしょう。

しかし、志望企業や職種に合わせて意図的に検査に回答してしまうと、他の企業や職種を受ける際にズレが生じてしまう可能性があります。

また、就職活動は、入社後のミスマッチを回避するために行うものです。

自分の性格や価値観を偽って検査に回答してしまうと、入社後にイメージしていた働き方とのギャップが生じてしまうかもしれません。

まずは、じっくり自己分析を行い、自分の強みや価値観を把握しておきましょう。

その後、自分に合った企業・職種を探してみてください。

ここだ、という企業が見つかれば、適性検査の際にも作為的に回答をする必要はありません。

実際の面接なら自分はこう回答するだろう、過去の経験から考えても、社会人になった自分はこう回答するだろう、といった想像をしながら、回答してみましょう。

自己分析を深堀りしておくことによって、本番でもスムーズに回答できます。

なお、注意すべき点を挙げるなら、極度に極端な回答をし続けると、価値観が偏った人として、チームワークや社会人のコミュニケーションにおいての不安要素と判断されてしまう可能性があります。

入社後の配属部署の参考にもなる情報ですので、回答はスピーディーかつ慎重に行ってください。

業界別 SPI採用企業

超高層階から俯瞰したドバイの夜景

主なSPI採用企業をいくつかご紹介します。

下記に志望企業がある人は、本記事の内容を参考に、しっかりと対策を行ってください。

コンサルティング業界

・ボストン・コンサルティンググループ

・アクセンチュア

・アビームコンサルティング

・野村総合研究所

・三菱総合研究所

など

金融業界

・ゴールドマン・サックス

・日本銀行

・三井住友海上火災保険

・明治安田生命

・農林中央金庫

・三菱UFJ銀行

・野村證券

など

総合商社

・三菱商事

・伊藤忠商事

・丸紅

・豊田通商

・双日

など

広告業界

・電通

・博報堂DYグループ

・サイバー・コミュニケーションズ

・アサツー・ディー・ケイ

・凸版印刷

・ソニー・ミュージックエンターテインメント

など

不動産・建築業界

・三井不動産

・住友不動産

・ヒューリック

・住友重機工業

・コマツ

・大林組

など

メーカー

・明治

・ハウス食品

・伊藤園

・武田薬品工業

・大塚製薬

・ソニー

・パナソニック

・リコー

・シャープ

・トヨタ自動車

・東レ

・三菱重工業

・LIXIL

・ブリヂストン

・バンダイ

など

 

例に挙げたものの他にも、多くの企業がSPIを導入しています。

志望企業の今年の選考内容について、事前に調査しておきましょう。

対策方法とは?

SPIの対策方法はさまざまですが、効果的な勉強方法を知りたいところですよね。

内定者に聞いた勉強方法をいくつかご紹介します。

参考書/問題集を解いてみる

本に栞をはさむ女性

SPIには多くの対策本や問題集が出版されています。

方法論やテクニック本よりも、オーソドックスな問題集が人気となっています。

以下でおすすめの参考書を紹介していきます!

これが本当のSPI3だ!

毎年定番の、初めてSPIを受検する方にも解説が大変わかりやすい参考書です。

SPIの受検形式3方式にも対応していますし、2024年版では非言語(速さ)の問題が差し替えられ、最新のバージョンにアップデートされています。

 

史上最強SPI&テストセンター超実践問題集

こちらの問題集はSPIを徹底的に分析し、実践的な問題演習ができます。

各問に目標時間が設定されており、スピードが求められる本番さながらに対策を進められます。

「推論」「順列・組み合わせ」「確率」「割合と比」「損益算」「鶴亀算」「仕事算」「円順列」「情報の読み取り」などの非言語分野、「二語の関係」「文の並び替え」「長文読解」「英語」などの言語能力分野の問題練習が可能です。

 

これらの参考書を、何冊も1周するのではなく、1冊を完璧にマスターするまで繰り返し解く、という方法がお薦めです。

不正解だった問題をチェックして、2周目以降は自分の苦手分野を克服することを意識しましょう。

例題を解いてみる

実際に例題を解いてみるのも、問題の雰囲気が感じられて有効な対策方法です!

以下のサイトに例題が載っているので参考にしてみてください!

Study Pro SPI無料学習サイト

マイナビ 全国順位がわかる!適性検査対策WEBテスト

【SPI対策】SPIとは?例題31問付き!言語・非言語等の問題形式と出題内容を解説!

まとめ

SPIについての理解は深まりましたでしょうか?

今回は、SPIの概要をはじめ、事前準備、採用業界、おすすめの対策方法についてご紹介しました。

ご自身が志望している企業でSPI試験が導入されているのか、受検の期限はいつまでか、など、調査は欠かさないようにしましょう。

また、受検日が決まったら、能力検査の勉強と合わせて、自己分析・受検環境の準備もしっかり行いましょう。

 

大学・学年関係なくOB訪問できるアプリ、OBトーク!

5分でOB訪問・就職相談の相手が見つかる!学生と社会人のマッチングアプリ。
人気企業の先輩が多数登録。出身大学でないOBでもOK!

アプリストアへ Webページを見る