面接で「5年後のなりたい姿」を聞かれてパッと答えられますか?将来のことを想定して答えるのは難しいですよね。そこで今回は「5年後のなりたい姿」を聞かれた時の答え方を解説していきたいと思います。
なぜ「5年後のなりたい姿」について聞くのか?
そもそも面接官は何故そのような質問をするのでしょうか?面接官はその答え方で3つのことを分析しています。
1.社意欲・仕事への意欲を確かめたい
まず、企業はこの質問を通して、就活生の「入社意欲・熱意」を確認しようとしています。「5年後のなりたい姿」を答えるには、その企業の目標とするポジションやキャリアに向かって、必要なステップを踏んでいくための順序や道筋をしっかりと理解している必要があります。
2.学生のキャリア観と企業のキャリアパスにミスマッチがないか
「5年後のなりたい姿」には、その就活生のキャリア観が表れます。キャリア観と、企業のキャリアパスでミスマッチがあると、お互いの不幸につながってしまうこともあるでしょう。
就活生のキャリア観と会社が提供できるキャリアパスにミスマッチがないかを、企業はこの質問で確認しようとしています。
つまり、企業側がどんなキャリアを提供できるのか、そのキャリアが自分にマッチしたものなのかを考える上で、「10年後の自分」は一つの指標になります。
3.学生は明確な目標・ビジョンを持っている人材か
「5年後のなりたい姿」は就活生が、仕事に目標を持って取り組める人材か否かを把握する基準ともなります。明確な目標を持って仕事に取り組む人と、そうでない人では、今後の成長に大きな差が出ます。なので、企業は「5年後のなりたい姿」を聞き、学生が明確な目標を持って仕事に取り組んでいける人かを確かめようとしています。
「5年後のなりたい姿」について聞かれた時の4つの方法
では、聞かれた際の答え方はどのようにしたらいいのでしょうか?
1.企業・業界研究を深める
「5年後のなりたい姿」を質問された場合、「実際、5年間その企業につとめている人はどんな仕事をしているか?」を理解しておく必要があります。「実際に5年後に任される仕事」を理解しておけば、的確な回答となります。
では、どのように実際に5年後に任される仕事」を理解すれば良いのでしょうか?主に3つ方法があります。1つ目はOB訪問です
。直接、実際の仕事像・キャリアパスを確認することでより詳しく企業のことを理解することができ、説得力のある内容を考えることができます。仕事の進め方、ジョブローテーション、昇進のタイミングなどを聞いてみるといいでしょう。
2.「理想の自分になるために、どんな努力をしていきたいか」を言えるようにする
「5年後のなりたい姿」を答えるだけでなく、そのゴールに向かいどのような努力をしていくかを言えると、仕事に対する熱意も伝わりとても説得力のある内容となります。
例えば
・入社後は、〜をして〇〇のようなスキルを身につけて
・最終的には(5年後)〜をしたい
といった順序で話すと聞き手からも理解しやすい内容となります。また、目標のために既に取り組んでいる内容があれば、そのことについても話すようにしましょう。
3.自分と企業の共通点を探してみる
「5年後のなりたい姿」を説明するときには、企業の進む方向・経営方針を理解した上で回答する必要があります。企業の方向性とミスマッチした「5年後のなりたい姿」を語ると、「入社後、ミスマッチによって、モチベーションが低下するリスクがある」と、マイナスに評価されてしまいます。
自分のキャリア観を探すには、「自分はどの軸に当てはまるか」×「企業側はどの軸に当てはまる人を求めているか」を掛け合わせて考えることが大切となります。
4.「仕事上の自分」について答えること
中には「結婚をして、家庭を持ち、仕事と家庭を両立させたい」とプライベートな回答になる人がいます。しかし、この質問の中で面接官が知りたいのは、「仕事の上での5年後のなりたい姿」です。プライベートとの両立も大切ですが、質問の趣旨から外れないように注意しましょう。
まとめ
上記の4つの方法を意識する事で「5年後のなりたい姿」はしっかりと回答できます。面接官が自分のなりたい姿を想像しやすいに回答しましょう。