【時は金なり!?】スケジュール管理のメリットとオススメアプリ3選

コラム

皆さんは、就活のスケジュール管理をどうされていますか?就活が忙しくなると、午前中は面接、午後は説明会といったように、予定がぎっしり入った一日になることもありますよね。

就活では、いかに上手くスケジュール管理ができるかが重要になります。時間を効率的に使える人は、就活でも、その後の人生でも、高いパフォーマンスを発揮することができます。

今回は、スケジュール管理をすることで得られるメリット、おすすめのスケジュール管理ツールについて、解説していきます。

1.スケジュール管理の大切さってなに?

なかには「説明会や面接の日程なんて、いちいち書かなくても覚えておけば良いじゃないか」と言う方もいることでしょう。しかし、就活の大事な予定や、提出書類の締切日のスケジュール管理をしておくことにはメリットがあります。

スケジュール管理能力を身に着けることで、今やるべきことが一目で分かるようになり、作業効率があがります。その結果、ただやみくもに予定をこなすのではなく、自分なりの優先順位をつけれたり、忙しい就活中でも自分の時間がとれたりするメリットがあります。

特に就活においては、スケジュール管理のメリットがフル活用できるポイントがあります。おさえておくべき重要なポイントは「スケジュール調整」「締切日の管理」「就活以外の時間の確保」の3つです。

今までスケジュール管理をしてこなかった方も、就活を期に、スケジュール管理能力を身につけるチャンスです。デキる社会人になるためにも必須の能力ですので、ぜひ活用していきましょう。

2.スケジュール管理をするメリット3つ

1、日程調整が効率的になる!

選考が進むにつれて、次の面接の希望日時を尋ねられるなど、あなたのスケジュール管理能力が自然と試される機会があります。そのような時に、とりあえず返事をしてしまって後から困ることのないように、自分のスケジュールは管理・把握をしておく必要があります。

たとえば、10時〜12時までA社の面接、13時〜15時までB社の面接、というスケジュールは成り立つと思いますか?

2社の距離が近い場合でも、面接の間が1時間しか空いていないのでは、不測の事態が起こった場合、ギリギリ間に合うか遅刻になってしまうかもしれません。面接の時間がおした場合や、電車が遅延している可能性など、様々なトラブルを計算の中に入れておく必要があります。

スケジュールを管理しておけば、リスクを把握したうえで、その日程で面接を受けるのか判断をすることができます。あらかじめリスクがあることが分かっていれば、事前に心構えをすることもできるでしょう。

2、優先順位をつけて、締切日の管理ができる!

就活と言うと、説明会や面接のイメージが強いですが、エントリーシート(ES)SPIを締切日までに提出する必要があり、常に締切日を意識していなければいけません。提出数も多いため、ESやSPIの締切を混同して、うっかり志望企業の締切を忘れていたなんてことがないように、しっかり対策を取る必要があります。スケジュール管理を行うことで、それらのリスクを減らすことができます。

流れとして、まずはいま自分が抱えているタスクを把握します。

たとえば、A社は本命企業で重要度が高いが提出日がまだ少し先、B社は第二希望だが提出日が近づいている、などの現状を把握します。

そして次に、それらのタスクの自分の中での優先順位を確認して、スケジュールに落とし込みます。そうやって、今すぐ取りかかるべきタスクは何なのかを可視化することで、目標が明確になります。

頭の中だけで就活の全体像を掴むことは難しいですが、スケジュールを管理をして可視化し、タスクをこなしていくことは、モチベーションがアップする効果もあります。

3、就活以外の時間の確保して、金欠を防止する!

就活生が陥りやすいのが、「金欠」ではないでしょうか。

就職活動中は、企業説明会や面接などの就職イベントに参加するため、交通費や食事代などの出費がかさみます。また、就活に専念するためにアルバイトを休んだり辞めたりしてしまうことで、収入源がなくなり、気がつくと金欠になってしまう恐れがあります。

しかし、就活が忙しいとはいっても、朝から晩まで毎日予定が入っているものではありません。スケジュール管理が上手くできるようになると、予定が空いている、隙間の時間が分かるようになります。その時間を利用してアルバイトをすることで、就活の両立をすることができるようになります。

スケジュールを管理することで時間を上手く活用し、金欠にならないようにしましょう。

3.スケジュール管理におすすめアプリ

それでは、具体的にどのような方法でスケジュール管理を行えば良いのでしょうか?

スマホが普及する前は、手帳しかなかったスケジュール管理方法ですが、今は手帳以外にもさまざまなスケジュール管理ツールがあります。スケジュール管理ツールを選ぶ基準は、多機能であることよりも、自分のライフスタイルや性格にあっていて、効率的に活用できるかどうかです。

今回は、移動中や出先でも気軽に使える、おすすめアプリをご紹介します。

すべて基本的に無料でダウンロードでき、iPhoneでもAndroidでも利用ができるアプリです。パフォーマンスの高さに遜色はありませんが、それぞれ特化している機能が異なります。あなたのライフスタイルや性格に合わせて活用することで、アプリを強い味方にしましょう。

1、Googleカレンダー

Googleカレンダー公式アプリは有名なため、知っている方も多いのではないでしょうか。しかしGoogleカレンダーの強みである、他のGoogleサービスと連携を使いこなせれば、就活のスマートなスケジュール管理に一役買ってくれるでしょう。

まず、Googleカレンダーでは、就活やプライベートなど、さまざまな用途に分けて複数のカレンダーを作成することができます。どのカレンダーを表示させるのかも選べるため、必要な時に必要な情報だけをチェックできるといった大きなメリットがあります。

カレンダーの表示形式は、日、週、年、4日など切り替えができ、週始まりの曜日も設定することができます。自分の使いやすい表示を選択できることで、より自分にあったスケジュール管理ができるでしょう。

そして、予定通知の設定をしておくと、予定時間の前に通知してくれます。カレンダー毎に予定通知の自動設定をしておけば、登録したすべての予定に対して事前に通知されるため、タスクやスケジュールを見逃す心配がなくなります。

また、Gmailと連携が取れるのもメリットといえるでしょう。就活の際に必要になるメ―ルアドレスは、大学のメールやフリーメールを利用する方が多いのではないでしょうか。

最近ではキャリアメールを使っていない方が多いかもしれませんが、キャリアメールだと一度に送れるデータ容量や、受信容量に制限があることが多いため使い勝手が悪いです。そのためフリーメールであるGmailを使う人も多いですが、やはり他のGoogle機能と連携ができるのが大きなメリットでしょう。

Gmailに届いた面接日程などの予定を、Googleカレンダーと同期することで一瞬で登録ができるので、あらゆる予約や日程をカレンダーで管理することができます。

その他の機能として、To Doリストに入力すれば、カレンダーに表示させることができるため、タスクを把握するのに役立ちます。

また、スケジュールの詳細に、その予定の場所を登録しておけば、Googleマップと連動して経路の確認や到着確認などができます。また、スケジュールの詳細に、使いたいファイルなどを添付しておき、スケジュールからファイルを見ることができるなど、Googleカレンダーひとつでスマートなスケジュール管理ができます。

Gmailを主に使用している方で、誰かと予定を共有せずに、自分が使っているほかのGoogleサービスと連携したい人は、Googleカレンダーがおすすめです。

2、TimeTree

TimeTreeでは、スケジュール管理としてカレンダーを利用することもできますが、自分の予定だけでなく、他の人(家族や友人など)の予定も同時に管理することができます。

それぞれが行なった予定通知や変更がリアルタイムで反映されるため、複数人で予定を共有したい場合はとてもオススメのアプリです。

週ごとに予定を表示させることも可能ですし、異なる予定はカテゴリーごとに表示されるため、予定の詳細が一目瞭然です。また、単なる予定だけでなく「やること」「行きたいところ」なども共有も可能ですので、to doリストとしても万能です。

Time Treeは、仲間とチームを組んで活動する時や、家族に自分の予定を共有するのに適しているため、グループでスケジュール管理をしたい方におすすめです。

3、Jobhun

Jobhunは、現役・OB就活生の声から生まれた、就活専用カレンダーアプリです。

その日の予定や月間の予定などを簡単にカレンダーで管理できるのはもちろんのこと、選考状況を把握する機能や、「業界」や「選考状態」、「インターン・本選考」などで優先順位付けを決めて一目で管理できる機能もあります。

また、エントリーシート管理や企業分析ノートなど、就活生であれば大変便利な機能がたくさんあるため、就活を包括的に管理したい方におすすめです。

Jobhunを利用するためには3つのプランがありますが、フリープランは企業の追加個数に制限はありますが無料で利用できますので、ぜひ使ってみてください。

4.まとめ

今回は、就職活動でスケジュール管理をするメリットと、おすすめアプリを3個ご紹介させていただきました。

スケジュール管理のツールは、スマホのアプリ以外にも、手帳やパソコンなどさまざまな種類があります。しかし長続きしなければ意味がないため、まずは無料で使えるアプリから初めてみてはいかがでしょうか?

今回ご紹介したアプリ以外にも、スケジュール管理アプリはたくさんありますので、自分のスタイルに一番あうアプリを探してみてください。

「時は金なり」と言うことわざのように、スケジュール管理ができないと貴重な時間を失い、また本当に金欠になってしまう可能性があります。

スケジュール管理のスキルは非常に重要であり、働き始めてからも常に必要なスキルになります。今のうちに、しっかりと自分のスタイルを見極めて身につけ、有効に活用していきましょう。

大学・学年関係なくOB訪問できるアプリ、OBトーク!

5分でOB訪問・就職相談の相手が見つかる!学生と社会人のマッチングアプリ。
人気企業の先輩が多数登録。出身大学でないOBでもOK!

アプリストアへ Webページを見る