【地方学生必見!】東京でうまく就活するための重要なポイントとおススメサービス

就活エージェント

地方在住の学生のみなさんは、就活をするにあたって、地元で就職するか、それとも東京のような都市部で就職するか、迷われる方も多いのではないでしょうか?

都会への憧れはあるものの、地方から都市部への就職は不利と言われているのを耳にして躊躇しているという人もいることと思います。

そこで、今回は地方就活生が東京で就活する際に感じるデメリットと、その対策、おすすめサービスをご紹介します。

なぜ地方は不利だと言われるのか?

1,費用の問題

地方学生は、東京に移動するために、交通費や宿泊費が多くかかります。

株式会社サポーターズによる2019年卒業見込みの大学生560名を対象に行った調査によると、就活費用の全国平均は、16万1,312円。一方で、地方学生は18万633円と、関東学生の平均費用よりも5万4,969円高い結果となっています。

地方学生は、関東学生以上に費用がかかることを覚悟しておく必要があるでしょう。

そして、費用の抑え方にも工夫が必要になります。例えば交通費は、快適で短時間で行けるものほど高くなります。そこで夜行バスなどを使って費用を抑えたとしても、早朝に到着して時間が余ってしまい、結局近くのカフェやコンビニでお金を使うことになってしまったりします。

2,情報量の問題

地方学生は、関東学生と比べて、東京の企業などの情報を得る機会が少ないことも挙げられます。

就活シーズンにもなると、東京では企業説明会が毎日のように開かれますし、その規模も大きいです。また、インターンの種類も豊富ですから、1、2年生の時から様々な企業をみて、経験できる機会があります。

その一方、地方大学では、学校斡旋の企業紹介や、学内での企業説明会があっても、東京の企業が少ないため、どうしても東京の企業の情報が少なくなります。

地方学生は、東京で就活をするのであれば、積極的に自分から情報を収集する意識を持たなければ情報が集まらず、就活をスムーズに進めることが難しくなります。

3,時間の問題

地方から東京へ就職活動するとなる際にネックとなるのは移動や滞在だけでなく、時間がたくさんかかるという問題もあります。

関東学生が、授業の合間にインターンに行けるのに対して、地方の学生が可能な選択肢は限られています。さらに、長期休暇の間を除けば、短期インターンシップなど数日間に渡って行われるインターンに行くことも難しいでしょう。

また、使い慣れない交通手段を使うことが多くなるので、移動の計画は慎重に立てなければなりません。

解決策

ではどのような対策をすれば、地方学生は就活を乗り越えるのでしょうか。

「費用」「情報」「時間」の三点を、いかに有効活用するかがポイントになります。

1,交通費を抑える方法

地方学生が東京での就活を進める上で、もっとも頭を悩ませるのが費用が嵩むことでしょう。どのように工夫して交通費を抑えるのか、具体的な方法として以下のポイントをチェックしましょう。

 

  • 新幹線や飛行機での移動は、早期申込を利用して割引を狙う。飛行の場合は、LCCの利用も検討する。
  • JRであれば新幹線回数券の購入、高速バスであれば回数券など、各交通機関で利用が可能な回数券の購入を検討する。ただし、回数券には有効期限があるため、期限切れにならないように注意する。
  • 訪問する会社が近くにあるなど、可能な場合は同日に済ませるなどして、できるだけ効率よく就活をし、東京に来る回数をなるべく減らす。

 

2,宿泊費を抑える方法とサービス

交通費と同じく、地方学生が東京での就活を進める上で費用が嵩むのが宿泊費です。

都市部では宿泊施設が多いため、宿を探すのには手間はかかりませんが、部屋が広かったり、立地が良かったりすると宿泊費も高くなります。宿泊費を抑える方法として、以下のポイントをチェックしましょう。

 

  • 交通費の抑え方でもお伝えしましたが、できるだけ効率よく企業を訪問したり、面接を受けたりして、​​宿泊回数を減らす。
  • 民泊を利用する
  • ウィークリーマンションやゲストハウスを利用する
  • 就活シェアハウスを利用する

 

民泊サービスとは住宅の全部又は一部を活用して、旅行者等に宿泊させるサービスのことです。Airbibなどを利用した民泊は、一般のビジネスホテルに比べて低価格なため、宿泊費を抑えたい地方就活生にお勧めです。ただし、宿泊費だけみるのではなく、レビューを参照したり、駅からのアクセスなども確認するようにしましょう。

ウィークリーマンションやゲストハウスを利用する場合は、一定期間、集中的に東京で就職活動ができるのであれば、、都内にあるウィークリーマンションを利用することも検討すると良いでしょう。場所や環境で値段は違いますが、同じ期間ホテルに宿泊するより費用を抑えることができます。複数人で宿泊するゲストハウスは、さらに低価格である場合が多いですが、一人の時間を大切にしたいと言う方は、一人部屋を借りた方が良いでしょう。

また、就活生だからこそ利用できるサービスが、就活シェアハウスです。就活シェアハウスとは、都市部で就活目的(インターン含む)を行う地方学生を対象として、格安で住めるシェアハウスです。代表的なものとして、「地方のミカタ!」「ジョーカツ」などがあります。

一般のビジネスホテルに比べると低価格であり、食費も同居人と一緒に料理して割り勘することができるため、費用を抑えることができます。

ただし、どこのシェアハウスも寝室は必ず男女別ですが、トイレや風呂、リビングなどは共同のことも多いです。このような環境がストレスになると言う女性は、女性専用のシェアハウスを探してみると良いでしょう。

また、就活シェアハウスでは、就職活動を目的にした学生が集まり、同じ物件で暮らしているため、就活についての情報をやりとりすることができます。志望している業界と企業もバラバラなため、色んな業界の話を聞けることできるでしょう。自分の知識を増やしながら、コミュニケーション能力も養えるという点でもおすすめなサービスです。

3,スケジュールの綿密な管理

地方学生は、学業やアルバイトと、東京での就職活動を両立しなければなりません。

ですから、大学の授業やアルバイト、サークル活動の予定はできるだけ早めに把握して、自分が、いつ、どれくらいの期間、何回、東京に行けるのかを把握しておきましょう。

東京での就活のために使える時間が分かったら、優先順位を考えながら、どうやったら有効に時間を使えるのかを考えましょう。

たとえば、時間ができたから、とりあえず東京へ行って、何かしらの説明会に参加する。1dayのインターンを申し込んでみる、という方法では、東京で就活をする気分を味わえるだけで、かかった費用と時間を有効に使えているとは言えないでしょう。

有効な就活スケジュールの立て方のポイントは2つあります。

 

  • 目的を決める:今回は、〇〇業界の企業についての情報を集める
  • 目的を叶えるために、すべきことを逆算する:そのために、◯日に開催されるイベントに参加する。◯日には、その業界に勤めているOB訪問がしたいから、アポイントをとる。

 

目的から逆算してスケジュールを立てることが大切です。

4,地方から都市部へ就職したOBに話を聞く

地方学生にとって、地方から東京へ就職した先輩ほど、ロールモデルとしてお話を聞きたい存在はないでしょう。

OB訪問用マッチングサービスを利用すれば、自分の出身大学を卒業したOB以外にも、自分が就職したい企業に勤めている社会人の方などからも話を聞くことができます。また、企業説明会やインターンは決まった日程で開催されるため、身軽に動けない地方学生は参加できない場合もありますが、OB訪問は相手とのスケジュールさえ一致すれば、自分が東京に行くタイミングでお願いできるという利点があります。

「OBトーク」アプリでは自分のプロフィールを入力するだけで、社会人から声をかけてもらえるため、手軽にOB訪問したい就活生におすすめです。

OB訪問が決まったら、企業の説明を聞くだけでなく、地方学生がすべき情報収集の方法や、費用面での工夫に加えて、エントリーシートの添削や面接練習などの必要なアドバイスをもらいましょう。

5,地元でできる都市部への就職活動をする方法

東京で就職したいのであれば、当然東京で就活をするべきですが、オンライン就活を活用すれば地方にいながらでも就活ができます。

オンライン就活は、昨今の社会情勢が後押しする形となり、当たり前になってきています。

スマートフォンやPC、タブレットなどの通信機器を用いることで、どこからでも視聴することができるオンライン就活は、地方学生の強い味方と言えるでしょう。

オンライン説明会

オンライン説明会とは、ソーシャルメディアなどを活用したウェブサイト上で開催される採用説明会のことで、オンデマンド型ライブ配信型があります。

オンデマンド型は、あらかじめ撮影された説明会の動画を視聴するものです。動画のクオリティが高いものが多く、繰り返し閲覧できることや、一時停止ができる等のメリットがあります。そのため、オフラインの説明会より、詳しく学ぶことができます。

ライブ配信型は、生配信で実施されている説明会です。

チャット機能などを利用すれば、説明会の内容に関して、その場で質問を行うことができます。ただし、質問が拾われるかどうかはライブ配信型にも種類があり、進行役と人事担当者などが対談で進めていくスタイルと、

人事担当者が1人でじっくりと説明を行うものがあります。

対談型では、チャット機能の質問に関しても積極的に拾うことが多いため、自分の質問が拾われる可能性がにありますが、質問が拾われるかどうかは主催者次第になります。

オンライン就活は、自分のスケジュールに合わせて視聴できること、どこでも視聴できること、何度も視聴できるなど、忙しい就活生に嬉しいポイントがたくさんあります。

オファー型就活サービス

オファー型就活サービスとは、就活生がサイトやアプリに自分の基本情報を登録しておくだけで、企業から面接のお誘いや特別面談のオファーが来るという就活サービスです。

一般的に就活というと、学生が企業に出向いて、面接をしてもらいに行くというイメージがあると思いますが、このサービスでは逆に、企業側が学生を探してオファーをする流れになっています。

オファー後のやりとりを通じて、自分が知りたい情報を整理してから企業に行くことができるため、無駄な移動を省くことができると言う点でおすすめです。

自分で企業を探さなくても、それまで知らなかった企業からオファーが来て、興味の幅が広がるというメリットもあります。

オファー型就活サービスも様々な種類があり、紹介している企業の種類や数は違いますので、複数のオファー型就活サービスに登録して自分にあった企業を探しましょう。

就活エージェントサービス

就活エージェントサービスとは、就活をサポートするプロのアドバイザーに、内定をもらえるまでサポートをしてもらえるサービスのことです。一対一で担当者が付き、SNSなどでのやりとりを通じてアドバイスをもらえるので、効率よく就活を進められることもあり、近年になって利用者数が増加しています。

就活エージェントは多々ありますが、その中には地方学生に特化したエージェントもあります。地方学生のために、交通費や移動時間を考慮したスケジュールの組み立てまでサポートしてもらえるため、土地勘のない東京で就活をすることに不安がある方におすすめです。

就活エージェントサービスも様々な種類があり、それぞれに特徴があるので自分にあったサービスを活用しましょう。

6,就活コミュ二ティに参加して仲間を作る

就活コミュニティは、無料で登録できる場合がほとんどです。同じように地方から東京へ就職しようとしている学生と積極的に情報交換をしましょう。

自由登録型の就活コミュニティは、だれでも自由に利用することができます。

同じ就活生がどのように動いているのか知ることで、自分の就活を客観的に見直すことができます。

選抜型の就活コミュニティは、入るために厳しい選考があります。しかし、入れれば大手企業などに内定する確率がぐっと高まります。

また、就活に難を感じる地方就活生の就活支援をしたいという方々によって開設されているFacebookコミュニティや、オンラインイベントもあります。

地方学生の皆さんが協力して就活に挑める場所で仲間を作り、お互いに励まし合うことでモチベーションの向上にも繋げましょう。

まとめ

オンライン就活が普及してきたとはいえ、地方から都市部への就職活動は、大変に感じる部分も多くあるでしょう。

しかし、都市部での就活は、選択肢の幅が大きく広がりますし、今まで触れることのなかった環境に影響を受けたりすることで、自分の成長に役立ちます。

また、地方の学生だからこそ、東京まで就活に出てきている熱意をかってもらえたり、なぜ東京まで来たのかと興味を持ってもらえたりする強みもあります。

自分から情報を取りに行く姿勢を忘れずに、積極的かつ能動的に就活をすすめて行くことが大切です。諦めずに最新のサービスを取り入れて、東京での就職活動に挑みましょう。

 

大学・学年関係なくOB訪問できるアプリ、OBトーク!

5分でOB訪問・就職相談の相手が見つかる!学生と社会人のマッチングアプリ。
人気企業の先輩が多数登録。出身大学でないOBでもOK!

アプリストアへ Webページを見る