【具体例つきで学ぶ】好印象な就活メイクの基本とポイントとは?

就活マナー・ビジネスマナー

これから就活を始めるみなさんは、メイクや髪型の重要性について理解できていますか?

就活中には、会社訪問や面接など、短時間のうちに自分の魅力を伝えなければならない場面が多くあります。そのようなとき、メイクや髪型などの身だしなみはあなたの印象を大きく左右するポイントになります。

そこで今回は、自信を持って面接に挑めるように、あなたの魅力をしっかりと伝えて好印象を持ってもらうための、就活メイクや髪型について具体例つきでご紹介します。

就活メイクしないとだめ?すっぴん、普段メイクと分ける理由とは?

皆さんの中には、メイクが苦手だと思っていたり、普段のメイクの方が自分に似合うのにと、就活メイクに抵抗を感じる方もいるかもしれません。

就活メイクと、すっぴん、普段メイクには、どんな違いがあるのでしょうか?

普段メイクでは、最新のトレンドを取り入れたり、服装に合わせて濃いめのメイクにしてみたり、色で遊んでみたりと、おしゃれを楽しむものです。メイクは自分のためにするものですが、その一方で、友人や恋人や周りの目から、自分がどう映るのかも意識しているでしょう。

また、普段すっぴんの人は、肌が弱かったり、そもそもメイクに興味がなかったり、様々な理由があると思いますが、あなたらしくいられるのであればまったく問題ありません。

しかし、就活メイクとは、自分を表現するためだけにおこなうものではありません。就活する上であなたを見極めようとしている、人事担当者や面接官に「自分がどう映るか」を考慮してメイクをすることが重要になります。

そのため、できるだけ目を大きくして可愛く見せるよりは、社会人として信頼できる人だと感じてもらえるように「清潔感」「知性」「意欲」を感じさせるメイクを心がけることが大切です。

就活メイクはマナーであり、自分の社会人としての振る舞いを伝えるための布石であると言えます。基本を押さえながら少しづつ慣れていきましょう。

就活メイクは、清潔感重視のナチュラルメイクをおさえる!

数分しかないような面接は、短期決戦のため、見た目で自分の印象が左右されてしまうこともしばしばあります。だからこそ、好感をもたれるようなヘアメイクをすることが大事です。

特に、大学生が思う「かわいい」と、面接官の「感じがよい」は一致しないことも多いため、就活メイクのポイントはとにかく「ナチュラルメイク」を意識することがコツです。

ナチュラルメイクであれば、清潔感や信頼感、知性的な印象を相手に与えることができます。普段のメイクはプライベートで楽しんで、就活の目的に合わせた就活ナチュラルメイクを、ぜひ取り入れていきましょう。

【ベースメイク】元気で血色の良い肌色を見せる

ベースメイクで意識するポイントは、作り込みすぎずに、健康的で元気な血色の良い肌に見せることです。

化粧下地は、ファンデーションのつきを良くし、化粧崩れを抑える役割を持っています。

毛穴や凹凸を補正する下地や、赤みやくすみをカバーしてくれる下地もありますので、自分の肌をより綺麗に整える下地を選びましょう。

最初に、化粧下地を顔全体になじませたら、ファンデーションを塗っていきます。

ファンデーションは、主にパウダー、リキッド、クッションファンデ、クリームなど、様々な種類があります。ファンデーションの色は、自分の肌色よりワントーン暗いものを選ぶと良いでしょう。あまり明るい肌色を選んでしまうと、顔と首の色が違うなんて、不自然なメイクになってしまいますので、注意しましょう。

また、乾燥肌の方は、パウダータイプを使うと、粉っぽさが目立ってしまうことがあるため、リキッドタイプのものをお勧めします。

しかし、どのタイプのファンデーションを使う場合も、しっかりカバーするところと、軽めにつけるところを見極めて塗りましょう。あなたのフレッシュさを損ねるような、厚塗りはしないように注意が必要です。

また、メイクが完成した後、ヨレやテカり防止のためにフェイスパウダーを重ねると、肌がさらっとした質感に仕上がります。

【コンシーラー】肌荒れ・クマ・ニキビがきになる時は

なにかと忙しい就活生は、肌荒れが気になる人も多いのではないでしょうか。

肌荒れやクマ、ニキビなどは不健康な生活を連想させるため、印象を下げてしまう可能性があります。

気になるシミやニキビ跡には、カバー力の高いスティックタイプのコンシーラーを使ってから、上から薄くパウダリーファンデーションをのせましょう。

くすみやクマ、乾燥が気になる部分には、肌馴染みの良いリキッドタイプのコンシーラーをのせてから、周りと馴染ませるように、指でぽんぽんと優しく叩いてカバーするのがコツです。

【眉】基本の黄金比を意識する

眉は、顔の印象に大きく影響するパーツです。左右のバランスを見ながら、丁寧に描きましょう。

まず、スクリューブラシで毛の流れを整えてから、毛量の多い眉頭などはパウダータイプで、毛量の少ない眉尻などはペンシルタイプで描いていきましょう。

色は、ダークブラウンやブラウンが良いでしょう。

アイブロウペンシルは優しいタッチで小刻みに動かしながら、足りない部分に1本1本書き足すように描いていくのがコツです。

眉の形は、眉頭、眉山、眉尻の位置を意識して書くと綺麗なバランスが取れます。

眉頭は目頭の少し内側、眉山は黒目と目尻の間、眉尻は小鼻と目尻を結んだ線の延長線上に作りましょう。このとき眉頭と眉尻は同じ高さになるようにするとナチュラルに仕上がります。

まずは基本の比率に沿った形を試して、自分にはどんな形の眉が合うか研究しましょう。

【アイメイク】スーツに合う落ち着いた目元

就活メイクは、目の大きさを際立たせる「デカ目メイク」ではなく、「目力」をアップするメイクを意識しましょう。

アイシャドウのカラーはブラウン系など肌馴染みの良い色で、ラメは入っていないものがいいでしょう。自然なグラデーションで目力をアップして、知性を感じさせる目元にしましょう。

マスカラは、まつげをビューラーで上げてから、まつ毛の根元から少量つけるようにしましょう。

一番大事なのは、スーツに似合うメイクであるかということです。清潔感のある、濃すぎないアイメイクを目指しましょう。

【リップ】イエベ系はコーラル系、ブルベ系にはローズ系が◎

リップもベースメイクと同様に、自分の肌色にあったカラーであることが大切です。肌に馴染んで、顔全体がフレッシュに見えるカラーを選びましょう。また、グロスや、パール感が強いリップはなるべく控えておいた方が良いでしょう。

イエローベースの肌であればコーラル系の色、ブルーベースの肌であればローズ系のカラーが似合いやすいです。流行色のリップよりも、自分にあった色のリップを選びましょう。

口紅を塗る前に、リップクリームを塗って、唇の状態を整えましょう。その際は。あまり油分の多すぎないリップクリームを選ぶのがコツです。

その後で、ファンデーションで唇を軽く押さえておくと、口紅の発色がよくなります。口紅は、中央から徐々に周りに広げ、ぬり終わったら上下の唇を軽く合わせなじませましょう。口角が下がって見える人は、コンシーラーで口角の影になる部分はカバーすると良いでしょう。

【チーク】浮かない色味で統一感を出す

チークの色は、顔全体の統一感を意識して選ぶのがポイントです。リップと同系統の色を選ぶと良いでしょう。

チークカラーをブラシにとり、笑った時に出る頬の一番高い位置からこめかみに向かって、自然な血色感になるように楕円形に柔らかくのせます。

ティッシュ等でブラシを拭いた後、さらに軽いタッチで、楕円形の外周をぼかすと自然なチークになります。

【ヘアスタイル】なりたい印象によって変化をつける

就活時は、長い髪は一つ結びに結んでおきましょう。髪を結ぶ位置は、耳より下だと落ち着いた印象、結ぶ位置が高いと今度はアクティブな印象が強くなります。

スーツスタイルとフレッシュさのバランスが取れるのは、「耳の高さと同じ位置」です。

少しあごを上げながら結ぶと、襟足がたるみづらくなります。

前髪は、自分がなりたい印象によって変化をつけることができます。

柔らかく女性らしい印象にしたい場合は、前髪をふんわりおろし、きちんとした印象にしたい場合は、サイドに流すと良いでしょう。

また、せっかくヘアスタイルにこだわっても、アホ毛や後れ毛があると、だらしない印象に見えてしまうこともあります。まとめ髪用のスタイリング剤などもありますので、アホ毛や後れ毛まできちんとまとめておきましょう。

就活メイクを学べるサイト

美容系企業などが行なっている就活メイクに特化したサイトでは、様々なメイクのノウハウや化粧品の選び方などを、写真や動画で確認しながら具体的に学ぶことができます。

また、メイク診断のアプリなども利用できるため、自分の顔にあったメイクを学ぶことができます。

 

資生堂 

花王オーブ

マイナビ2023

 

プロにお任せしてみるのもおすすめ

普段メイクは慣れているけど、就活メイクのちょうど良い濃さが分からない。もしかして派手すぎるかも?

普段はすっぴんばかりだから、メイク初心者でなにも分からない!

そんな方は、ヘアメイクから証明写真まで、プロにお任せしてみることを検討してはいかがでしょうか。

志望業界に合わせて、あなたの強みや魅力がより効果的に伝わる就活ヘアメイクを提案してもらえます。さらに、そのまま証明写真をとってもらえるため、エントリーシートに使うことができます。

自分でメイクをするよりお金はかかりますが、初期投資だと考えることもできます。

一度、プロにメイクをしてもらえれば、どんなメイクをすれば自分の魅力を引き出せるのか、どんな色が似合うのかを具体的に知ることができるため、面接などでも自信を持って臨むことができるでしょう。

まとめ

就活メイクはマナーであるのと同時に、あなたの印象を左右するものでもあります。

基本の就活メイクに慣れて来たら、自分が受ける職種や業界で好まれる就活メイクを研究してみると良いでしょう。

就活メイクは、社会人としての身だしなみであるのと同時に、相手に自分をどう見てもらいたいのかを意識することが大切です。

就活メイクの正解は一つではないため、「TPO」をわきまえた上で、自分に合った就活メイクを見つけて面接に臨みましょう。

 

大学・学年関係なくOB訪問できるアプリ、OBトーク!

5分でOB訪問・就職相談の相手が見つかる!学生と社会人のマッチングアプリ。
人気企業の先輩が多数登録。出身大学でないOBでもOK!

アプリストアへ Webページを見る