【就活でアピールポイント!例文つき】自己PRで面接官に「それで?」と思われない方法

エントリーシート

就活をするにあたり、誰もが最初に思うのが「自分が就きたい職業って何だろう?」

ということではないでしょうか?

なかには「どうしてもこの会社で働きたい!」「この職業に就きたい!」と希望が決まっている人もいますが、多くの学生は就活が始まってから「自分って何に興味があるんだろう?」と考え、自分の将来について考え始めるでしょう。

「自分の興味関心について考え始めたところなのに、面接官に自分をアピールできる長所や、就活で話せるだけの経験や実績なんて何もないよ…」と頭を悩ませる人もいるかも知れません。

そこで、企業に評価されるアピールポイントは何か、そして評価につながる自分のアピールポイントの見つけ方についてご紹介します。

1.そもそもアピールポイントって何?

アピールポイントと聞くと、「頑張ったこと・乗り越えたこと・続けたこと」などの”力を入れたこと”というイメージが思い浮かぶのではないでしょうか?

それでは、「あなたが学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を教えてください」と言われたら、あなたはどう答えてアピールしますか? 「インターンを経験した・ゼミのリーダーを頑張った・アルバイトを続けた」などが挙げられるかもしれません。

そうすると、面接では今まであなたがやってきたガクチカを伝えただけで、自分を知ってもらえるということでしょうか? 経験や頑張りがそのままアピールになり、役職の凄さに比例して、ぜひ我が社で一緒に働きたいと思ってもらえるのでしょうか?

残念ながら、それは企業の聞きたいアピールポイントではないため、面接官に「それで?」と思われてしまう可能性が高いでしょう。

2.企業の聞きたいアピールポイントは”なに”よりも”なぜ”

そもそも、企業は何のために、あなたのアピールポイントを聞きたいのでしょうか?

結論から言ってしまえば、企業が聞きたいアピールポイントは、あなたが”なにを”してきたかよりも”なぜ”それをしてきたかです。

 「インターンを経験した・ゼミのリーダーを頑張った・アルバイトを続けた」は、あなたが”なにを”してきたか、しか知ることができません。企業から「あなたは”なぜ”それに力を入れたのですか?」と質問された時に、あなたは答えることができますか?

特に大企業など競争率の高い企業であれば、面接の参加者の中にはゼミのリーダーになった人が何人もいることでしょう。その中で頭一つ突き抜けて「この人と仕事したい」と思ってもらうためには、  なぜそのことに力を入れたのか、自らがどう考え、どう動いてきたかという主体性をアピールする必要があります。

つまり、企業が求める良い人材とは、主体性のある人でありあなたがリーダーをやったか、やってないかで判断をするわけではないのです。あなたが何を考えて、改善したくてリーダーになったのか。そして、リーダーをしたことで、何を学んだのか、なにが改善されたのかそこを語るべきなのです。

3.主体性とは何か?

では、主体性とはいったい何なのでしょうか?

主体性とは自分の意思で行動を起こし、現状を改善や問題の解決をすることを指した言葉です。つまり、誰かに影響されて行動したり、誰かに指示されて行動したりすることは主体性とは違います。例えば、部活の先輩から指示されて行動した、アルバイト先の店長からの指示で新しい試みを始めたなどをアピールしても、それが即ち主体性があるからだとは繋がりません。

主体性を、自主性や積極性と混同している人も多いです。それらとは共通点もありますが、意味が異なるため、使い分けができるように理解しておくことが大切です。

自主性とは、自らの判断で行動することを指す言葉です。一度言われたり教えられたことを他人からの指示を受ける前に、率先して行動できるという意味合いがあります。

主体性と自主性は、自らの判断を軸に動くという点は共通しています。しかし、両者の決定的な違いは、「やるべきことを決めるのが、自分の外か内か」ということです。

部活の先輩やアルバイト先の店長から指示された、だからこう行動したと言うように、誰かに言われたことをやったということは、主体性ではなく自主性です。その一方で、主体性とは自主性の上位互換のようなものですので、先輩や上司に言われるまでもなく、今までなかったことを自ら考えて行動する人といえます。

また、積極性とは物事に対して、一生懸命に取り組めたことを指す言葉です。つまり、積極的な行動=主体性がある行動とは限らないのです。例え積極的に行動をしたとしても、自主性と同じく、行動自体が自らの考えで行ったものでなければ、主体性のある行動とは言えません。主体性をアピールするためには、自発的に行動を起こしたことを主軸にして伝える必要があります。

そして、主体的に問題に取り組んだ結果、現状から変化や改善があったなどの、結果を出しているかどうかも大切なポイントです。たとえ、劇的な変化はなかったとしても、評価はされるため些細なことでも上手にアピールしましょう。

4.面接官はアピールポイントであなたが働く姿をイメージする

企業が主体性のある人材を求める理由は何でしょう?

それは、体性のある人は自ら考えて行動しビジネスチャンスを逃さないため、会社への貢献度が高いからです。たとえ、仕事でミスをしたとしても、自らその原因を考えて改善しようとするため、結果として会社の利益に繋がりやすいのです。

逆に言えば、主体性の無い人は他人任せであり、言われたことしかやろうとしません。自主性があれば言われたことを色々と工夫して行動するのでしょうが、根本的に受け身のため、指示を出してくれる立場の人がいて、仕事が成り立つことになります。

そのような理由から、面接官に「この人がうちの会社に入ったら、こんな貢献をしてくれるだろう。こんな働き方をしてくれるに違いない」というイメージを与えられる人は「一緒に働きたい」と思ってもらえることになります。

ですから、自分の主体性をアピールする際には、それがどう企業に貢献出来るのかという視点を持つことが大切になります。面接では、自分の主体性でどう企業に貢献出来るのか考えてアピールできるようにしておきましょう。

もちろん、あなたの主体性が企業とマッチして貢献できる環境かどうかも重要な事ですので、企業がどのような人を求めているのか、事前に調べておくことをおすすめします。

5.「主体性」を自己PRで使うポイント

主体性は面接で高い評価を得られやすい能力ですが、ただやみくもに自己PRの題材にすれば良いわけではありません。より高評価を目指すためには、エピソードを具体的に述べることで説得力を持たせる必要があります。

また、主体性といっても、能力の詳細は十人十色です。自分にはどのような能力が備わっているのかを明確にアピールして、周りとの差別化を図りましょう。そして、あなたのその能力は企業で発揮できてこそ価値があります。自分にはどのような主体性があり、それが仕事をする上でどのように企業に貢献できるのかまで詳細に語れるようにしましょう。

アピールポイントの見つけ方

前述したように、自分の主体性を効果的にアピールするためには、具体的なエピソードが必要です。エピソードを作るためには、今まで経験したこと、これから行動しようとしていることをピックアップし、自分は何を考えてそれを行ったのか(または、行動しようとしているのか)を自らに問い、じっくり考察する必要があります。

そうしていくうちに、「私は、こんな風に考えていたのか」「頑張れた原動力は、これだったのか」と気づくものがあるはずです。つまり、自分の心の動きや、行動特性を知ることが出来なければ、説得力のある主体性をアピールすることが出来ないのです。

しかし、自分のこととは言えど簡単に分かることではありませんので、自分の心を知るためにやるべきことをご紹介します。

(1)書き出して”見える化”する

過去を振り返ってみて、「あの時は、何でこんなことが出来たんだろう…」と思うことはないでしょうか? 心の動きは目に見えず、理路整然としているものでは無いので、頭の中だけで考えてもまとまらないものです。そんなときは、書き出してみて目に見える化をするのが効果的です。

過去の体験から、その時の自分の心の動き(なにを思い、なぜそれをしたのか等)を書き出すことで、自分の心の動きの全体像や行動理由が見えてきます。

(2)友人・家族に教えてもらう

自分のことをよく知る家族や友人に、自分のことを聞いてみるのも1つの方法です。

自分では当たり前すぎて気づかなかった、特徴を教えてもらえるかもしれません。

どんな意見が飛び出してくるか分からない怖さもありますが、自分のために時間を割いてくれたのであれば感謝して受け止めましょう。

(3)適正診断アプリなどを使う

性格診断を診断してくれるアプリや、適職診断をしてくれるアプリがあります。

自分が思いもよらなかった診断結果が出ることもあって面白いですが、あくまでも自分の強みや弱みを知るためのツールにすぎません。絶対視をしすぎずに、参考程度にとどめておきましょう。

6.主体性のある自己PRの書き方例文2例

自分の主体性を効果的にアピールできる具体的なエピソードが見つかったら、次は実際に文章を作成していきましょう。アルバイトと部活を使った例文をご紹介しますので、参考にしてください。

例文1 アルバイト✖️やり抜く力

私の強みは、最後までやり抜く力があることです。周りの人が投げ出しそうなことでも、どうにかして状況を良くしたいと思い試行錯誤できます。

私はカフェでアルバイトをしており、売上を上げるために何ができるのか考えたことがあります。ほかのスタッフは、お店の立地が良くないため売上が上がらないのは仕方がないと諦めていました。しかし、私は立地の問題だけではなく、お店のPR力の弱さにも問題があると考えました。そこで、新メニューの開発、店頭販売、SNSを使った集客などさまざまな案を店長に提案し、全て採用されました。

お店のPR活動を2か月間続けた結果、売上を2倍にすることができました。この経験から、問題に対して自分で仮説を立てて、主体的に行動する能力が身につきました。この経験を活かし貴社でも、現状に満足せず常に物事の改善に努めたいと思います。

➡︎この例文では、「最後までやり抜く力がある」という自分の強みを、アルバイトでの経験から説明してアピールしています。問題点を考えて売上向上のための案を提案し、売上を2倍にできたというお話も具体性があります。

例文2 部活✖️問題解決能力

私の強みは、問題解決能力があるところです。貴社においても、指示された業務をただ行うだけではなく、主体性を持って物事に取り組むことで大きな成果を上げます。

私は大学時代サッカー部に所属していました。大学3年生の時、私は練習メニューを作成する担当をしていました。当時は近隣大学との練習試合がメインであり、対戦相手が変わらないことから学びが少なく、練習に真剣に取り組まないメンバーもいました。そこで、私は対外試合の調整担当者に、近隣の格上のチームと試合を組んでもらえるように提案しました。

調整担当者も賛同し協力してくれたため、社会人チームと試合をさせてもらうことができました。格上との相手との対戦したことにより、チームの弱点を明確化し、そこを克服する練習メニューに取り入れることができました。

チーム力の底上げをすることができ、また部員からもモチベーションが上がったと感謝されました。私はこの強みを活かして、入社後も常に課題を見つけ、成長を意識し努力を重ねていきます。

➡︎この例文では、問題解決能力があるという強みを部活での活動(試合の提案や練習メニューの提案)という経験をもとにアピールしています。ただ練習メニューを提案するだけでなく、試合結果を分析し、弱点を克服する提案をしたという具体的な取り組みが説明されているため、説得力があるといえるでしょう。

7.まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、企業が面接で聞きたいアピールポイントとは、なに”よりも”なぜ”というお話と、自分のアピールポイントの見つけかたについてのお話でした。

自分の中の主体性を発見し、それをうまくアピールポイントにすることができれば、就活の強い武器になることでしょう。ただ自分の経験を並べた結果、面接官に「それで?」と思われないように、自己PRは時間をかけて丁寧に作っていきましょう。

就活の情報を取り入れ、早期内定獲得に繋げましょう。

大学・学年関係なくOB訪問できるアプリ、OBトーク!

5分でOB訪問・就職相談の相手が見つかる!学生と社会人のマッチングアプリ。
人気企業の先輩が多数登録。出身大学でないOBでもOK!

アプリストアへ Webページを見る